2021.
07.
13
09:34:10
ブログ内の写真を無断転載されたり、勝手に別のサイトに記事の内容をブログやSNSで勝手に使われたりして、弁護士に相談しました。
著作権侵害など3つの違法行為がありました。おかげで、時間と労力を費やさなければならず、とんだ迷惑に腹立たしい思いをしましたが、いろいろと学びもありました。こんなことでもないと、弁護士の方と詳しくやり取りすることもないでしょうから。
とても親身になってくださる方で、的確なアドバイスをいただき、無事に対処できました。
変わった人、何をするか分からない怖い人も世の中にはいますので、そういう人に絡まれた場合は直接やり取りするのではなく、プロに依頼した方がストレスが少なくていいですね。
最近はネット上での誹謗中傷に対して有罪判決が出てきていますので、被害にあった人は泣き寝入りせずにどんどん弁護士に相談すればよいと思います。まあ、ネット上で匿名でしかあーだこーだ言えない人というのは、臆病で可愛らしい人が多いので、恐る必要もないでしょう。でも何かあってからでは遅いですからね。たとえ大袈裟と思われても、変な人に絡まれたりストーカー的な被害に遭った場合には、躊躇せずにただちに近くの警察に報告です。話は聞いてくれるし、本当に身の危険を感じるようなことがあった時にすぐに動いてもらえるそうなので。
著作権侵害など3つの違法行為がありました。おかげで、時間と労力を費やさなければならず、とんだ迷惑に腹立たしい思いをしましたが、いろいろと学びもありました。こんなことでもないと、弁護士の方と詳しくやり取りすることもないでしょうから。
とても親身になってくださる方で、的確なアドバイスをいただき、無事に対処できました。
変わった人、何をするか分からない怖い人も世の中にはいますので、そういう人に絡まれた場合は直接やり取りするのではなく、プロに依頼した方がストレスが少なくていいですね。
最近はネット上での誹謗中傷に対して有罪判決が出てきていますので、被害にあった人は泣き寝入りせずにどんどん弁護士に相談すればよいと思います。まあ、ネット上で匿名でしかあーだこーだ言えない人というのは、臆病で可愛らしい人が多いので、恐る必要もないでしょう。でも何かあってからでは遅いですからね。たとえ大袈裟と思われても、変な人に絡まれたりストーカー的な被害に遭った場合には、躊躇せずにただちに近くの警察に報告です。話は聞いてくれるし、本当に身の危険を感じるようなことがあった時にすぐに動いてもらえるそうなので。